745件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

急に増えたというそういうお話を伺ったり、それから、一時期は、やはり、どうやって感染予防するかという介護者のご自身の感染予防の話もあったりして、その辺で人材確保ですとかその辺の状況は大丈夫なのだろうかということが1点です。  それと、あと、11ページのほうに戻りますけれども、お伺いしたいのは、やはり単価の問題もあって、件数以上にこの伸びが反映しているというそういうふうな理解でよろしいでしょうか。  

愛川町議会 2022-12-14 12月14日-04号

各中学校では、感染予防対策に努めながら夏場に授業や部活動学校プールを活用したところでありますが、昨年度と比較いたしましてプール使用回数が増加したほか、猛暑による大幅な水温上昇防止するために水の入替えを頻繁に実施したことや、また学校によっては校庭での活動の際に熱中症対策としてスプリンクラーを頻繁に使用したことなどから、総体的に使用水量が増加したものと分析しております。 

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

長時間マスクをすることは、感染予防効果より自己免疫力が落ちるので、つけたくないと考える人もいます。皮脂や飛沫のついたマスクは菌が繁殖して、トイレの便座より汚いという研究結果もあり、1度外したマスクを再度着用し続けるのは、マスクの内側についた雑菌を一日中繰り返し吸い続けることになり不衛生で、かえって不健康と考える人もおります。

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

対策を強化すること」は、具体的に何を示しているのかということがここに表現はされていないんですけれども、感染予防、感染拡大防止という直接的な対応ということ以上に、この間、申し上げていますけれども、こういったクラスターが発生したり、そうでなくても、実際に陽性になったり、濃厚接触者になったりされた利用者や、家族等環境変化によって、そこへの対策ということが求められているということは申し上げてきたとおりだと

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

次に、要旨2点目の、1期目の業績と考えるものは何かとのご質問でございますが、ただいま申し上げましたが、村民の命と生活地域経済を守ることを最優先に村政運営を進めてまいりましたが、その中でも、議員各位村民皆様のご理解とご協力により、県内でも早い段階からの村内の全児童生徒へのタブレット端末貸与によるGIGAスクールICT教育推進や徹底した教育保育施設への感染予防対策を含めた教育環境保育環境

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

具体的には、感染リスクの低減のため密閉・密集・密接の3つの密を回避するよう、地方創生臨時交付金を活用した空気清浄機利用や、2方向の窓を同時に開けるなど教室の換気の徹底、また、給食時等、マスクを外した状態において大声での会話は控えることや、接触感染を避けるため手洗いを徹底するなど、感染予防対策に努めているところでございます。 以上です。 ○渡辺基議長 井出議員

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

今までのワクチンよりも高い感染予防効果があると言われている9価HPVワクチンなんですが、2価、4価ワクチンと9価ワクチンの違いについて伺います。 ○渡辺基議長 健康推進課長。 ◎矢後健康推進課長 国内で承認されております子宮頸がん予防ワクチンにつきましては、2価ワクチンサーバリックス、4価ワクチンのガーダシル及び9価ワクチンのシルガードがございます。

藤沢市議会 2022-11-28 令和 4年12月 議会運営委員会-11月28日-01号

まず、表題下の5行目の米印にございます感染予防に対する基本的な考え方についてでありますが、保健所からの助言を受け、下線箇所について若干改定をした記載となっております。  次に、40ページの4、会議時間の短縮についてでございます。これまで実施してきた議案の提出説明でございますが、感染防止対策として、さらなる会議時間の短縮を図るため、市側より今まで以上に簡潔に努めてまいりたいとの申出がありました。  

藤沢市議会 2022-09-30 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月30日-04号

ただ、それ以外にも、委員がおっしゃるとおり、コロナ感染予防のために換気ですとか、そういったフォローというのはやはり必要になってくるのかと思いますので、国や県の動向を確認しながら情報を収集して、必要な情報はまた各企業に機関紙ですとか、そういったものを使って周知するとともに、必要に応じて検討してまいりたいと考えております。 ◆神尾江里 委員 就労支援事業費について伺います。

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

市民の方から、今まで止めていたのは分かるんですが、コロナに関しては手洗いをきっちりするというのがまず一つ必要で、そのためにはハンドドライヤーを再開するか、もしくはペーパータオルを用意してほしいみたいなお話もいただいておりまして、今までは経団連がオフィスを対象にした新型コロナウイルス感染予防対象ガイドライン、ここで利用停止としていたと思うんですが、それを考え方を変えて、ハンドドライヤー利用による感染リスク

藤沢市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-08号

これまではワクチンによる感染予防、重症化予防対策といったことがメインで議論がされてきたわけですけれども、これからは、そこを軸というよりも、生活者支援、また、介護の問題に係る視点から、どのような課題解決に当たっていくのか。その対応を図る上で、医療体制変化についてどのようになされるのか確認をさせていただきたいと思います。  

小田原市議会 2022-09-21 09月21日-06号

福祉健康部長(中津川英二君) 標本調査は、飲食店公共施設等で実施することが考えられますが、公共施設等においては、利用者等に対し基本的な感染予防対策を促すなど、管理者状況に応じて適切な対応をしております。また、飲食店でのマスク会食や営業時間の短縮などについては、県が法律等に基づき実施しておりまして、市はその実態を調査する立場にはございません。

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

令和2年度は96講座、2419人、令和3年度は251講座、6686人と、初年度と比べますと減少しておりますが、これは新型コロナウイルス感染予防による休校や定員制限を設けたことによるものでございます。  2つ目市民講師選定方法についてお答えいたします。  市民講師は、市内在住の方であれば、年齢、性別、資格の有無等は一切不問となっております。

藤沢市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 議会運営委員会−09月20日-06号

一般の傍聴の御希望につきましては、新型コロナウイルス感染予防対策に配慮しながら、席数につきましては、少し柔軟に対応させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。  この件について、何か御意見、御質問はございませんか。よろしいですか。                

清川村議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 9日)

このように、就任後、コロナに翻弄された状況ではございますが、議員各位村民皆様のご理解とご協力により、子育て対策では、県内でも早い段階からの村内の全児童生徒、教員へのタブレット端末貸与によるGIGAスクールICT教育推進や徹底した教育保育施設感染予防対策を含めた教育環境保育環境の充実、給食や副食費の無償化などによる保護者負担の軽減や家庭支援

愛川町議会 2022-09-08 09月08日-05号

次に、歳出が増加したものといたしましては、ワクチン接種に要した経費が5億3,100万円余りで、子育て世帯への臨時特別給付金に係る事業費が5億1,900万円余り住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金に係る事業費が3億2,000万円余りに加えまして、あいかわ景気盛リアゲ券(第2弾)などの経済対策生活支援に要した経費が1億3,200万円余り、さらには小・中学校等公共施設への感染予防対策経費が5,300

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

それでは、令和3年度に講じてまいりました新型コロナウイルス感染症対策について、概要をご説明申し上げますと、幼稚園、小・中学校保育園、放課後児童クラブや各公共施設への感染予防物品の購入などを行い、感染拡大防止対策を積極的に講じたほか、長期化している感染症の影響による村民生活村内事業者支援のため、村内利用可能なきよかわ元気応援券を第2弾、第3弾と2回にわたる配布や、小・中学校給食費及び保育所における